演習林報告総目次

演習林報告総目次

   研究題目 著者名 発行日
第一号 創刊の辭
平倉演習林植物の研究
川田繁治郎
矢頭 献一
1953年
(S28.2)
第二号 防風林の幅(厚み)の算定に関する研究
平倉演習林気象報告 自昭和23年 至昭和28年
飯塚 肇
山本 潔美
1954年
(S29.12)
第三号 平倉演習林植物の研究
演習林樹木誌への追補 I
紀伊半島森林植物学研究資料 III
紀伊半島の地形、地質及び気候
紀伊半島森林植物学研究資料 IV
紀伊半島産木本植物目録
矢頭 献一 1958年
(S33.3)
第四号 平倉演習林の動物に関する報告
1.平倉演習林の昆虫相 第1報 鞘翅目

2.平倉演習林の鳥類目録
3.平倉演習林の鳥類とその棲息状況について
II Study on the Forest Botany of

Kii Peninsula
(Summary)

大町 文衛
山下 善平
市橋 甫
成瀬善一朗
橋本 太郎
杉浦 邦彦
Ken-Ichi Yatoh
1960年
(S35.3)
第五号 平倉演習林の昆虫相 第2報 鱗翅目・蛾類 山下 善平
白井 重雄
大川 親雄
富田 靖男
坂部 元宏
1964年
(S39.3)
第六号 平倉演習林の地形・地質及び土壌について

平倉演習林において灯火に誘殺された鞘翅目昆虫の
種類とその季節消長
平倉演習林気象報告
平倉演習林植物の研究 III

荒木 慶雄
浮本 勇
北村 治郎
島地 岩根

山本 潔美
矢頭 献一

1966年
(S41.3)
第七号 平倉演習林におけるスギ立木幹材積表の調整 高橋 胤一
山本 潔美
1971年
(S46.3)
第八号 クロマ、スギのタネの成熟と発芽

平倉演習林において燈火に誘殺された鞘翅目昆虫個
体数の年次的動向に関する研究
第1報コガネムシ類個体数の6ヶ年(1966年~1971
年)における年次的動向

飛岡 完治
山本 潔美
永田 洋
島地 岩根
1973年
(S48.3)
第九号 平倉演習林において燈火に誘殺された鞘翅目昆虫個
体数の年次的動向に関する研究
第2報クワガタムシ類個体数の6ヶ年(1966年~1971
年)における年次的動向
プラタナス冬芽の開芽におよぼす低温処理とジベレリン
処理の影響
シラカンバ種子の発芽におよぼす青色光の影響(予報
英文)
三重大学農学部附属平倉演習林気象報告 自1965年
至1972年
島地 岩根

永田 洋
津田 豊
永田 洋
津田 豊
山本 潔美

1974年
(S49.3)
第十号 木材の割裂に関する力学的研究 大河平行雄 1975年
(S50.3)

第十一号

非皆伐施業の集材作業システムに関する実証的研究 飛岡 次郎 1981年
(S56.6)
第十二号 スギ(Cryptomeria japonica D.Don)樹皮の燃料資源的
基礎研究

クラフトリグニンの化学構造-特に縮合型構造の分布
について-
三重大学農学部附属平倉演習林気象報告 自1961年
至1980年

島地 岩根
吉村 貢
阿部 勲
武田 明正
舩岡 正光
阿部 勲
島地 岩根
岡野 登
久保 久良
岡野 久
松本 清
日置 隆
日置 忠司
谷郷 政士
宮本 成夫
久保チエル
田川美和子
1983年
(S58.10)
第十三号 三フッ化ホウ素・フェノール系におけるリグニンの反応に関する研究
ヒノキ(Cryptomeria japonica D.Don)樹皮の燃料資源的基礎研究
舩岡正光

島地 岩根
吉村 貢
阿部 勲
武田 明正

1984年
(S59.12)
第十四号 尾鷲林業の成立と展開 笠原 六郎 1985年
(S60.12)
第十五号 林道の幾何構造に関する研究-幾何構造と運転者の
生理的負担-
リグニン側鎖-芳香核間結合の選択的開裂(英文)
山崎 忠久

舩岡 正光
阿部 勲

1987年
(S62.2)
第十六号 木材接着系の面内せん断破壊に関する研究
広葉樹樹皮の燃料資源的基礎研究

資料 三重県産スギ、ヒノキの曲げ性能

三重大学付属演習林における量水堰堤の建設

鈴木 直之
島地 岩根
阿部 勲
武田 明正
吉村 貢
徳田 迪夫
田中 勝也
鈴木 直之
本多 潔
林 拙郎
駒村富士弥
岡田 直樹
1988年
(S63.3)
第十七号 二次元林分遷移の方程式とその応用に関する研究
三重大学付属演習林における量水観測と流水特性

花崗岩地帯における崩壊・浸食特性
-三重県美杉村を例として-
資料 平倉演習林藤堂スギ林分の林齢168年から180
年までの定期成長
三重大学生物資源学部附属平倉演習林気象報告
自1961年~至1990年

田中 和博
細江 一之
本多 潔
川邉 洋
林 拙郎
川邉 洋
高井 和之
田中 和博

島地 岩根
岡野 久
松本 清
日置 隆
日置 忠司
谷郷 政士
宮本 成夫
田川美和子
日置千鶴子

1992年
(H4.3)
第十八号 資料 平倉演習林固定試験地成長資料(1)
8林班ろ小班T5試験地 自1958年~至1993年
資料 (総説)
樹木の芽の休眠(1)
田中 和博

永田 洋
中島 敦司
万木 豊

1994年
(H6.3)
第十九号 三重県下の山村地域における道路交通網の機能構造
解析と森林経営環境整備
-AHP法を導入した林道網の多属性便益構造解析-
芝 正己
朴 成弘
1995年
(H7.3)
第二十号 島地岩根先生の功績をたたえて
三重大学平倉演習林の鞘翅目昆虫に関する生態学的
研究
緑化樹木の生物季節に関する研究
ピラン環の開環による縮合型タンニン分子構造の修飾
寡雨年夏季における蒸発散量の特徴
-三重大学演習林における1987年と1988~1990年と
の比較検討-
飛岡 次郎
島地 岩根

中島 敦司
光永 徹
江上 泰
林 拙郎
川邉 洋
本多 潔
島地 岩根

1996年
(H8.3)
第二十一号 論文
マツ属のフォックステイル形成機構とその人為的誘導に
関する研究
DEA(Data Envelopment Analysis)を導入した伐出生産
効率性の他次元評価法に関する研究
RFLPマーカーを用いたE.camadulenisis の産地間識別
法の確立

カンバ類の冬芽精油分の褐斑病菌に対する影響

総説
樹木系フェノールポリマーとエコテクノロジー

万木 豊

芝 正己

藤家 葉子
永田 洋
日尾野 隆
伊藤 一弥
柴田 勝
渡辺 定元
高橋 郁雄

阿部 勲

1997年
(H9.3)
第二十二号 論文
緑空間の機能と評価法の体系化に関する実証的研究
木質ボードの開口型モード破壊じん性値(第1報)
-各種木質ボードの破壊じん性値の測定-
木質ボードの開口型モード破壊じん性値(第2報)
-含有水分による木質ボードの破壊じん性値の変動-
樹皮プロアントシアニジンのセルラーゼ阻害活性
三浦 利夫
鈴木 直之
松下 由香
鈴木 直之
田畑 暢子
光永 徹
中田 一英
阿部 勲
1998年
(H10.3)
第二十三号 論文
枠組壁工法用縦継ぎ材の曲げ性能
-目視等級区分および寸法形式別曲げ強度の比較-

樹形のモデル化について
-スギ・ヒノキ・サクラ類の場合-

資料
三重大学生物資源学部平倉演習林気象報告

内迫 貴幸
徳田 迪夫
松原 千裕
林 拙郎
高橋 洋子

島田浩三久
万木 豊

1999年
(H11.3)
第二十四号 論文
樹木の休眠に関する研究
亜熱帯域に分布するイイギリの休眠に関する研究
木質ボードの開口型モード破壊じん性値(第3報)
-木質ボードと無機質ボードとの含有水分による破壊じん性値への影響の比較-

木炭のホルムアルデヒド吸着特性

櫛田 達夫
劉 震

鈴木 直之
松下ひでか

徳田 迪夫

内迫 貴幸
有瀧 晶子
副田 啓子

細澤 公樹

2000年

(H12.3)

第二十五号 論文

・低圧多湿蒸気によるスギ材の人口乾燥

研究資料

・スギ素材を仕上げに利用した木質面材料の開発

-スギ板積層ボードの材質特性-

・平倉演習林藤堂スギ林分の定期測定結果

・三重大学生物資源学部平倉演習林気象報告

-自1976(昭和51)年1月~至1985(昭和60)年12月

鈴木 直之

徳田 迪夫

村井 理恵

内迫 貴幸

徳田 迪夫

鈴木 直之

泉 貴史

大友 健次

武田 明正

島田浩三久

上尾 智洋

万木 豊

島田浩三久

上尾 智洋

2002年

(H14.3)