研究題目 | 著者名 | 発行日 | |
第一号 | 創刊の辭 平倉演習林植物の研究 |
川田繁治郎 矢頭 献一 |
1953年 (S28.2) |
第二号 | 防風林の幅(厚み)の算定に関する研究 平倉演習林気象報告 自昭和23年 至昭和28年 |
飯塚 肇 山本 潔美 |
1954年 (S29.12) |
第三号 | 平倉演習林植物の研究 演習林樹木誌への追補 I 紀伊半島森林植物学研究資料 III 紀伊半島の地形、地質及び気候 紀伊半島森林植物学研究資料 IV 紀伊半島産木本植物目録 |
矢頭 献一 | 1958年 (S33.3) |
第四号 | 平倉演習林の動物に関する報告 1.平倉演習林の昆虫相 第1報 鞘翅目 2.平倉演習林の鳥類目録 Kii Peninsula |
大町 文衛 山下 善平 市橋 甫 成瀬善一朗 橋本 太郎 杉浦 邦彦 Ken-Ichi Yatoh |
1960年 (S35.3) |
第五号 | 平倉演習林の昆虫相 第2報 鱗翅目・蛾類 | 山下 善平 白井 重雄 大川 親雄 富田 靖男 坂部 元宏 |
1964年 (S39.3) |
第六号 | 平倉演習林の地形・地質及び土壌について
平倉演習林において灯火に誘殺された鞘翅目昆虫の |
荒木 慶雄 浮本 勇 北村 治郎 島地 岩根 山本 潔美 |
1966年 (S41.3) |
第七号 | 平倉演習林におけるスギ立木幹材積表の調整 | 高橋 胤一 山本 潔美 |
1971年 (S46.3) |
第八号 | クロマ、スギのタネの成熟と発芽
平倉演習林において燈火に誘殺された鞘翅目昆虫個 |
飛岡 完治 山本 潔美 永田 洋 島地 岩根 |
1973年 (S48.3) |
第九号 | 平倉演習林において燈火に誘殺された鞘翅目昆虫個 体数の年次的動向に関する研究 第2報クワガタムシ類個体数の6ヶ年(1966年~1971 年)における年次的動向 プラタナス冬芽の開芽におよぼす低温処理とジベレリン 処理の影響 シラカンバ種子の発芽におよぼす青色光の影響(予報 英文) 三重大学農学部附属平倉演習林気象報告 自1965年 至1972年 |
島地 岩根
永田 洋 |
1974年 (S49.3) |
第十号 | 木材の割裂に関する力学的研究 | 大河平行雄 | 1975年 (S50.3) |
第十一号 |
非皆伐施業の集材作業システムに関する実証的研究 | 飛岡 次郎 | 1981年 (S56.6) |
第十二号 | スギ(Cryptomeria japonica D.Don)樹皮の燃料資源的 基礎研究 クラフトリグニンの化学構造-特に縮合型構造の分布 |
島地 岩根 吉村 貢 阿部 勲 武田 明正 舩岡 正光 阿部 勲 島地 岩根 岡野 登 久保 久良 岡野 久 松本 清 日置 隆 日置 忠司 谷郷 政士 宮本 成夫 久保チエル 田川美和子 |
1983年 (S58.10) |
第十三号 | 三フッ化ホウ素・フェノール系におけるリグニンの反応に関する研究 ヒノキ(Cryptomeria japonica D.Don)樹皮の燃料資源的基礎研究 |
舩岡正光
島地 岩根 |
1984年 (S59.12) |
第十四号 | 尾鷲林業の成立と展開 | 笠原 六郎 | 1985年 (S60.12) |
第十五号 | 林道の幾何構造に関する研究-幾何構造と運転者の 生理的負担- リグニン側鎖-芳香核間結合の選択的開裂(英文) |
山崎 忠久
舩岡 正光 |
1987年 (S62.2) |
第十六号 | 木材接着系の面内せん断破壊に関する研究 広葉樹樹皮の燃料資源的基礎研究 資料 三重県産スギ、ヒノキの曲げ性能 三重大学付属演習林における量水堰堤の建設 |
鈴木 直之 島地 岩根 阿部 勲 武田 明正 吉村 貢 徳田 迪夫 田中 勝也 鈴木 直之 本多 潔 林 拙郎 駒村富士弥 岡田 直樹 |
1988年 (S63.3) |
第十七号 | 二次元林分遷移の方程式とその応用に関する研究 三重大学付属演習林における量水観測と流水特性 花崗岩地帯における崩壊・浸食特性 |
田中 和博 細江 一之 本多 潔 川邉 洋 林 拙郎 川邉 洋 高井 和之 田中 和博 島地 岩根 |
1992年 (H4.3) |
第十八号 | 資料 平倉演習林固定試験地成長資料(1) 8林班ろ小班T5試験地 自1958年~至1993年 資料 (総説) 樹木の芽の休眠(1) |
田中 和博
永田 洋 |
1994年 (H6.3) |
第十九号 | 三重県下の山村地域における道路交通網の機能構造 解析と森林経営環境整備 -AHP法を導入した林道網の多属性便益構造解析- |
芝 正己 朴 成弘 |
1995年 (H7.3) |
第二十号 | 島地岩根先生の功績をたたえて 三重大学平倉演習林の鞘翅目昆虫に関する生態学的 研究 緑化樹木の生物季節に関する研究 ピラン環の開環による縮合型タンニン分子構造の修飾 寡雨年夏季における蒸発散量の特徴 -三重大学演習林における1987年と1988~1990年と の比較検討- |
飛岡 次郎 島地 岩根 中島 敦司 |
1996年 (H8.3) |
第二十一号 | 論文 マツ属のフォックステイル形成機構とその人為的誘導に 関する研究 DEA(Data Envelopment Analysis)を導入した伐出生産 効率性の他次元評価法に関する研究 RFLPマーカーを用いたE.camadulenisis の産地間識別 法の確立 カンバ類の冬芽精油分の褐斑病菌に対する影響 総説 |
万木 豊
芝 正己 藤家 葉子 阿部 勲 |
1997年 (H9.3) |
第二十二号 | 論文 緑空間の機能と評価法の体系化に関する実証的研究 木質ボードの開口型モード破壊じん性値(第1報) -各種木質ボードの破壊じん性値の測定- 木質ボードの開口型モード破壊じん性値(第2報) -含有水分による木質ボードの破壊じん性値の変動- 樹皮プロアントシアニジンのセルラーゼ阻害活性 |
三浦 利夫 鈴木 直之 松下 由香 鈴木 直之 田畑 暢子 光永 徹 中田 一英 阿部 勲 |
1998年 (H10.3) |
第二十三号 | 論文 枠組壁工法用縦継ぎ材の曲げ性能 -目視等級区分および寸法形式別曲げ強度の比較- 樹形のモデル化について 資料 |
内迫 貴幸 徳田 迪夫 松原 千裕 林 拙郎 高橋 洋子 島田浩三久 |
1999年 (H11.3) |
第二十四号 | 論文 樹木の休眠に関する研究 亜熱帯域に分布するイイギリの休眠に関する研究 木質ボードの開口型モード破壊じん性値(第3報) -木質ボードと無機質ボードとの含有水分による破壊じん性値への影響の比較- 木炭のホルムアルデヒド吸着特性 |
櫛田 達夫 劉 震 鈴木 直之 徳田 迪夫 内迫 貴幸 細澤 公樹 |
2000年
(H12.3) |
第二十五号 | 論文
・低圧多湿蒸気によるスギ材の人口乾燥 研究資料 ・スギ素材を仕上げに利用した木質面材料の開発 -スギ板積層ボードの材質特性- ・平倉演習林藤堂スギ林分の定期測定結果 ・三重大学生物資源学部平倉演習林気象報告 -自1976(昭和51)年1月~至1985(昭和60)年12月 |
鈴木 直之 徳田 迪夫 村井 理恵 内迫 貴幸 徳田 迪夫 鈴木 直之 泉 貴史 大友 健次 武田 明正 島田浩三久 上尾 智洋 万木 豊 島田浩三久 上尾 智洋 |
2002年
(H14.3) |